こんにちは。フィードフォースで広告運用コンサルタントをしている 寒川 です。
一般的にデータフィードを活用して配信するダイナミック広告は、ECや人材、不動産など多くの商材を扱う事業者に適した広告メニューです。
実は、クレジットカード系・金融系・動画配信サービス・サブスクなど、取り扱う商材が少ないサイトでも、疑似データフィードを作成しダイナミック広告を配信するという手法で成果が出ている事例が出てきています。
この記事では、商材が少ないサイトがRTB Houseを活用してダイナミック広告を配信するメリットや、設定方法についてご紹介していきたいと思います。
アイテム点数が少ないサイトがRTB Houseを導入するメリットと成果事例
商品点数が5~10個と少ないサイトでは、訴求クリエイティブを作成して配信する、いわゆるディスプレイ広告を活用しているケースが多いと思います。
そもそもアイテム画像なんて無いというサイトも多いかもしれません。
それでもあえてダイナミック広告を活用するメリットは、ダイナミック広告最大の武器でもある高精度な機械学習を活用した広告配信です。
サイトの階層に合わせたタグを設置することで、ユーザーがサイトの階層で離脱したか・どのくらいページを回遊・滞在したかなどの学習データをリターゲティングに活かせる点が一番のポイントではないでしょうか。
例えば、TOPページだけ確認して離脱したユーザーよりも、商品詳細ページをいくつも閲覧して、フォームページまで閲覧したユーザーの方が興味関心度合いが高いといえます。
ディスプレイ広告でも、ページごとに訪問ユーザーのリストを作り、リターゲティングすることは可能ですが、やはりそこは手動運用よりもRTB HouseのDeep Learningエンジンによる高精度なターゲティングの方が優秀といえます。
商材が少ない業種によるRTB House活用
取り扱う商材が少なかったり、サイトの構造上ダイナミック広告と相性が悪いとされていた以下のようなサイトにおいてもRTB Houseの配信で成果が出ている事例が出てきています。
- 金融(クレジットカート、投資など)
- 動画配信サービス
- サブスクリプションサービス
- 単一商品・サービス
データフィードを持たないサイトでRTB Houseを配信する方法
では、データフィードを持たないサイトでRTB Houseを配信する方法を説明していきます。
データフィードの用意
クリエイティブが1種類の場合
下記情報をRTB Houseに共有します。
- id(固定値で1など付与ください)
- name(タイトル)
- discription(説明文)
- link(遷移先URL)
- Image URL(画像URL)
- category(カテゴリ)
複数のクリエイティブの場合
複数のクリエイティブを入稿したい場合は、疑似データフィードを作成しRTB House社に共有します。
疑似データフィードはExcelやテキストエディタなどで作成します。この時idのカラムには固定値で同じ値を設定し、その他「name」「description」「Image URL」のカラムを記載します。

入稿後は、RTB HouseのDeep learningエンジンにより複数のクリエイティブ画像が出しわけられます。
タグの設置
RTB Houseの計測タグは下記です。

注意点として「Product Page code」「Shopping Cart code」「Order Confirmation code」で取得するアイテムidはデータフィードで設定したidと同一である必要があります。
タグでアイテムidを識別できない or カートページ以降でアイテムidを引き継げないため、これまでダイナミック広告を断念していたようなケースでも、疑似フィードをご用意いただく方法でRTB Houseの配信ができます。
さいごに
”アイテム点数がすくない”、”サイトの構造上アイテムidを取得できない”といった理由でこれまでダイナミック広告を諦めていたサイトで、RTB Houseを配信する方法をご紹介しました。
やはり時代はどんどん機械学習エンジンが賢くなっていて、人力で調整するより成果が出るケースが多くなってきましたね。
尚、今回ご紹介したRTB Houseに限らずその他ダイナミック広告でも同様の手法で配信できるケースもあります。この機会に一度検討してみてはいかがでしょうか?
Feedmaticでは、フィード作成の支援からタグの設置、運用まで一気通貫でご対応させていただいております。ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。